横浜FC vs 川崎フロンターレ@三ツ沢球技場

「三ツ沢競技場」だと間違って覚えてました。すみません。正確には球技場なんですね。そりゃそうです。

J1最下位と首位チームの1戦。双方、諸事情で、普段のスタメンから5名程度入れ替えなければならない状況とはいえ、選手層から考えれば、圧倒的に首位川崎Fが有利と思われた試合でした。

結果その通りになるわけですが、見どころは2点ほどありました。

ひとつめは、小林悠選手。前節鹿島戦は、出場時間が5分ない中の決勝点でMOM。今節は、ほぼフル出場の2得点のMOM。リーグ戦、現在9得点。レアンドロ・ダミアン選手にスタメンを取られてしまっている格好になっていますが、90分あたりの得点では、小林選手が、ダミアン選手を凌駕しています。今後、CFスタメンは相当迷うのではないでしょうか。

これに関連して気になるのが知念慶選手。対鹿島では、知念選手真ん中、小林選手右の愛知で決勝点をとれたのは良かったですが、小林悠選手は、やはり右ではなくて真ん中の選手だと思います。となると、知念選手の使いどころが難しいので、最悪、レンタル放出もありかと思います。

ふたつめは、今回語らずにはいられない右サイドバック。様々な予想がありましたが、私の予想通り、イサカ・ゼイン選手を使ってきましたね。横浜FC相手とはいえ、及第点だったと思います。守備のさらなる強化を期待します。

そして、横浜FC vs 川崎フロンターレ、川崎Fのスタメン・ベンチは誰だ? – 日本サッカー・Jリーグできごとへのコメント・考察 (shimakawa.org) の答え合わせ。

スタメンは、遠野大弥選手と橘田健人選手が入れ替わっただけ。控えも田邉秀斗選手ではなく神谷凱士選手だったところだけ。神谷選手は出場時間も短く、一度ヘディングしただけで試合終了になってしまったのは残念でしたが、それでも、公式戦ピッチに立ったのは今後に繋がると思います。