2022 J2 町田 vs 群馬@GION(2022/05/22)

内容は群馬、決定機と得点は町田だった試合。群馬の前からの守備はかなり効いていて、町田は中盤飛ばして、テセにボールを収めてもらいたい感じなのに、なかなか収まらない、逆に群馬はFWにつけるパスが結構な高確率で収まる感じ。

なのに群馬は全くといってよいほど決定機は作れないし、実際シュート3本、枠内1本ではなかなか勝ち点は拾えない。多少強引でもシュートする意識が必要なのかもしれない。

町田は、深津康太と平戸太貴が居ないのはかなり大きかった感じ。特に、平戸が居ると居ないのでは、相手としての脅威は全く違う。単に休ませたのか、ケガなのか気になるところだし、ここからの連戦で町田が更なる上位を狙うとするのであれば、平戸無しではなかなか難しそう。
深津は累積での出場停止だったので、次節は戻ってくると思う。彼がいなくなって思うのは、最終ラインでのボール回しの安定感の重要性、それと、左右に散らす能力。簡単に思えるパスワークなのに今日の最終ラインでは、そのあたりに不安を感じるデキだった。

2022 J1 川崎F vs 福岡@等々力(2022/05/14)

想定通りの結果、というだけの感想。ただ、去年・一昨年の川崎なら3点取ってた試合。今年、未だリーグ戦で3点とれた試合がない川崎、やはり攻撃力は落ちている印象。

2点目の車屋紳太郎の得点時、福岡、前寛之の抗議がしつこくて残念過ぎた。子供に見せたくない抗議。本人からすれば、顔に手が入っているいる事実をアピールしていたのだろうけど、そもそもコーナーキッカーを全くみてなく、谷口彰悟のジャマをしようとしていた場面での接触。福田さんの解説通り、あの状況でファールにするのはキビしいと思われる。

2022 J2 町田 vs 新潟@ギオン(2022/05/15)

この試合のハイライトは間違いなく、山口一真のフリーキック

今年のJ2ベストゴールがでたんじゃないか?と思うようなシュート。練習でもそんなコース飛ばないだろ!と思うようなやつでしたわ。

新潟はポゼッションしながら良いサッカーをしようとしているけれど、ポゼッション志向した時に必要名、最後の崩しの部分にアイディアとクオリティが足りない感じ。運良く先制すれば、押し気味に危なげなく勝ちきれるサッカーではあるけれど、今回のフリーキックや、カウンター1発を狙ってくるチームにいかに勝ちきれるか?が今後のポイント。

町田はポゼッション率は高くないが、危ない場面を、そう何度も作られているわけではないが、新潟 星雄次のシュート場面のように完全に崩された場面で失点してたら難しいゲームになるので、守備の強度が欲しい。特に連戦の今だと、その強度が落ちているので危ない場面になる可能性も低くない。ただ、最後にクロージングででてきた菅沼駿哉、あの場面でPKを与えるような軽率なプレーをしてしまうのをみると、CB固定は致し方なし、と思ってしまった。深津康太・高橋祥平がケガしたら、J1昇格黄色信号になってしまうので、そこは夏の移籍でなんとかするべき。

2022 J1 清水 vs 川崎F@IAI(2022/05/07)

川崎としては、正直、もう一点とって試合を決めたかった。去年・一昨年なら、そういう展開。とはいえ、脇坂の1点目は川崎らしいパスを繋げて崩してのきれいな形。久しぶりにそういうゴールが観られたのはよかったところ。

清水は、戦術がよくわからない感がここ何年も続いている感じ。鈴木唯人をはじめ、前目の選手の個の能力に頼りすぎているところをなんとかすべき。原輝綺がベンチにもはいっていなかったのが川崎に有利にはたらいたところはあると思う。今年も残留争いに巻き込まれる可能性を感じずにはいられないけれど、ここ数年、残留手段としてつかっていた「困ったときの監督平岡」が今年は使えないので、どうやって残留するのかみもの。IAIは来年も行きたいので是非残留してほしい。

それにしても、IAIは、いわゆるゴール裏席でもゲームが楽しめるので、本当に良いスタジアム。老朽化は気になるところだし、屋根はつけてほしいけれど。

2022 J2 町田 vs 徳島@ギオン(2022/05/01)

町田からすれば決めるときに決めないと、こうなるという結果な試合。徳島からすれば、耐えるところは耐えて、ミスを見逃さず仕留めたといえる、徳島の完勝。ただ、徳島の目指すサッカーとはほど遠いイメージ。全体的な支配率は常に徳島がまさっていたけれど、アタッキングサードに入るというか、攻撃の怖さ的には、確実に町田。ただし、それを決めきれない町田とも言える感じ。

後半は、場所によってはボールが止まるような水浸しなピッチ。町田(市)には水捌けの改善を希望するところ。とはいえ、町田市にはバックスタンド整備というものすごい貢献があるので、まったく文句はないけれど。

2022 J2 千葉 vs 大分@フクアリ(2022/04/30)

大分には大きなターニングポイントになった試合になるかもしれない。下田を左サイドハーフ、ネットと弓場のダブルポランチ、高畑の初先発と大きく変更して、かつ、大きな結果が得られたゲーム。弓場のボールのチラし方、ネットの鋭い縦パスは見事だった(ネットのパスはまだ受け手が対応できてないけれど)。変えたメンバーでの0-3は収穫しかないと言える。次の大宮戦も、弓場・高畑は先発してほしいところ。

千葉は良いところ無く3失点。熊谷アンドリューの荒さはなんとかしてほしい。いつもプレーが荒い。