横浜FC 新体制発表会 2023

YouTube中継しなければいいのに

会場の音声をそのまま拾ってYouTubeで流すというのは、残念ながら子供の運動会ビデオレベル。音声がききとりにくすぎて、YouTube中継を観ている側がストレス感じるだけでマイナス要素。プロのサッカークラブで、ある意味エンタメ集団なのだから、中継するなら、最低レベルの中継品質は保つべき。

誰を満足させるための新体制発表?!

現場の観客、YouTube中継を観る人、参加した記者、主なターゲットは誰だったのかよくわからない。

記者だとするのであれば、記事にするべき内容がすべてYouTubeに流れてしまって記事の価値は下がる。他クラブの新体制発表会の感想でも述べたけれども、記者向けの質疑応答は、YouTube中継するのは完全に悪手。

現時点(当日午後10時39分)で1400ビューのYouTube視聴者がターゲットであれば不満足になる中継品質。であれば、最初から、YouTube中継無しで、現場に来られないサポーターに対しては取材記事を通じて伝えるといった手段であるべきだったと思う。

唯一満足できたであろうは、現場の観客。それも多くても数百人なのだから、多くの人への好印象の機会を自ら台無しにしていると言える。

「新加入選手が多いなぁ」という印象しか残らない

特に今年の横浜FCは新加入選手が多く、紹介される選手のひとことひとことが冗長で印象に残らない感。人数多いのだから致し方ないところではあるけれど、これでは、紹介したっていう実績は残るけど、内容が記憶に残らない可能性が高い。