2o24/2025 ACLE MD8 川崎F vs CCマリナーズ @等々力

両チームともノックアウトステージへの進出状況に影響のない、いわば、消化試合。川崎側からすれば、順位により対戦相手が変わり、上位になった方が、リーグステージ下位のチームとのノックアアウトステージ対戦となり仕組み上、上位が有利というのも言えないわけでなないけれども、正直、どこがきても似たり寄ったり。最終順位は気にしなくて良かった状況(とはいえ、上の方にいるのは嬉しいけどね)。

試合前から、ノックアアウトステージで日本勢と戦わないのが決まっているのだから、最重要は怪我人をださないこと。その点は、達成できたので悪くはなかった。

完全消化試合なのだから、もっと思い切った布陣で望んでほしいと思っていて、本気で思い切ったところは、GKに安藤を選択したところくらい(といっても、他に選択肢がなかったのも確か)。DFのアイダルも、試験的スタメンといえばそうなのだが、そんなに思い切った感じはなかった。神橋はベンチ入りすらしていないし、野田はベンチ入りはしていたけれど出場機会がなかった。80分くらいまでに3点差付けられれば、野田は途中出場させていたのかもしれないけれど、残念。

確かに、この試合だけを観に来る観客のコトを考えたら、負け試合にするのはよろしくはないけれども。

試合内容は、「つまらん」のひとこと。見どころ少な過ぎ。これでは、一見さんには、サッカーの面白さはもちろん、魅力的な川崎Fを伝えられたか?には疑問が残る。勝利っていう結果はよかったけどね。

安藤とアイダルについて。結果、安藤はミスなく安定していてて良かった。が、アイダルは、足元技術の無さが目立つシーンが多々あったのが気になる点。高井幸大的持ち出しを期待するのはかわいそうではあるけれど、このままではリーグ戦は出場できないだろうな、ただ、今後の伸び代はある。フィジカル的には、ネクストジェジエウになるポテンシャルはあるのは認める。

2022 ACLプレーオフ 神戸 vs メルボルンビクトリー @ノエスタ

痺れた展開。神戸からみればもっと楽に勝てると思っていた試合だったと思う。

神戸からすればホームで戦えたのは結果的に大きかった様に思えた。今後のことを考えたらイニエスタをもう少し早く引っ込められる展開にしたかった。リーグ戦まで中3日とはいえ、延長まで戦ったのは次の清水戦に影響ありそう。

神戸からこのプレーオフの勝利で勢いにのりたいし、清水からすれば、神戸に対してアドバンテージあり。どちらも調子悪いのでより興味深い対戦。神戸が開幕からの勝ちなし記録を延ばしてしまうのか?注目ポイントかも。

ユナイテッド・シティFC vs 川崎フロンターレ@ACL 第4戦

決めきれなかった。

この一言につきるのではないでしょうか。この日の3人のFW(長谷川竜也選手、知念慶選手、遠野大弥選手)は猛省してほしいところです。相手の実力不足だから結果的に大きな問題にはなりませんが、競合相手には、その1回を決めきれる能力が必要で、この日の試合では、その1回どころか、数回決められませんでした。

もちろん、あいてGKのピンザス選手が大当たりだったというのもありますが、ウラを返すと、キーパーノーチャンスな場面を作り切れてない点に課題を感じて欲しいです。

ACLは情報戦?!

グループリーグが始まっているACL。川崎フロンターレの初戦の相手は、韓国の大邱FC。事前情報何も無しというのも気になったので、公式ページ( http://www.daegufc.co.kr/ )にアクセスしてみました。

つながらない。。。

情報戦ということなのか、日本、シンガポール、米国、インドあたりからアクセスしようとしてもつながらない。どうも国外からはアクセスできないように設定されているようでした。

まぁ、今のご時世、そんなことしてもいくらでもくぐり抜けられるのですけどね。

AFCチャンピオンズリーグ2021 東地区スケジュール延期か!

Venues for AFC Champions League 2021 Group Stage revealed | Football | News | AFC Champions League 2021 (the-afc.com)

In the East Region, the AFC has decided to postpone the Group Stage matches originally planned for April 21 – May 7 to June/July 2021, taking into consideration the existing travel restrictions and quarantine challenges posed by the COVID-19 pandemic.

(超訳)東地区については、4月21日〜5月7日に予定されていたグループステージを6月・7月に延期。理由:コロナ影響の旅行制限と検疫の隔離のため

川崎フロンターレ、ガンバ大阪、名古屋グランパス、セレッソ大阪は、さらに過酷なスケジュールになりますね。6月・7月のA代表ウィーク、オリンピックの期間中に実施するということなのでしょうか。

A代表、U24代表に選手を送り込んでいるクラブは、本当に選手層の厚みを試されることになる可能性が高いです。各国の代表同条件とはいえ、どうなることやら。