2022 J2 千葉 vs 大分@フクアリ(2022/04/30)

大分には大きなターニングポイントになった試合になるかもしれない。下田を左サイドハーフ、ネットと弓場のダブルポランチ、高畑の初先発と大きく変更して、かつ、大きな結果が得られたゲーム。弓場のボールのチラし方、ネットの鋭い縦パスは見事だった(ネットのパスはまだ受け手が対応できてないけれど)。変えたメンバーでの0-3は収穫しかないと言える。次の大宮戦も、弓場・高畑は先発してほしいところ。

千葉は良いところ無く3失点。熊谷アンドリューの荒さはなんとかしてほしい。いつもプレーが荒い。

2022 J2 町田 vs 千葉@野津田

疑わしいジャッジが少なくとも2回。

アラウージョが抜け出した場面は、アラウージョの抗議に対してイエロー提示だったが、どうみてもDOGSO案件。

後半終了間近の町田のコーナーキックの場面、熊谷アンドリューが深津への頭突き。これも1発レッドで良い案件。

アラウージョの場面移行、荒れた試合になったし、ジャッジが壊した試合になってしまった。

同節の山形-岡山のGKへのレッドもヒドイ競技規則の適用ミス(誤審ではない)もあったし、今節は呪われていたかも。

残念。

2020/12/13 徳島vs千葉@DAZN、J2にはロングスローできる選手って結構居ますよねぇ。

徳島。勝てば無条件でJ1昇格。福岡が引き分け・負けで、J2優勝が決まる大事な一戦。ホームだし、絶対勝利したいところだけど、優勝の経験値が無いからか、千葉とスコアスドロー。どっちも負けたくないオーラバリバリで、決定機もほとんどなく、低調なゲームだったと思う。2位福岡・3位長崎が勝利したこともあり、J1昇格もJ2優勝も決まらないという徳島にしてみればもどかしい状況。とはいえ、次節、中二日で大宮相手のホーム。有利な状況でプレッシャーに打ち勝てるか?試される一戦になりそう。

万が一、41節に大宮戦で徳島が負けて、福岡・長崎が勝利するということになったら、最終戦がすごいことになる(ちょっとそうなってほしい気もする)。

徳島的には、早く昇格きめてほしいところではあるけど、最終節で昇格・優勝が決まったりしたら、それはそれでかなり盛り上がるので良いかな。。。とは思う。

で、ロングスローの話し。最後、徳島が点を取りにくるときに、途中出場したジエゴ選手はロングスローできる選手だった。J2は結構ロングスローする選手少なくないのに、J1だと、C大阪の藤田選手くらいしか居ないんじゃないかと思う。と思うと、選手はもっとロングスロー練習しても良いんじゃないかと、特にサイドバックの選手は。