ブラウブリッツ秋田 新体制発表会 2024

秋田を詳しくしらないからかもしれないが、岩瀬社長の話が興味深かった。将来をしっかり見据えつつ、課題である新スタジアム整備の話にもしっかりふれていて好感度高い。

主要スポンサーからクラブに対するコメントをもらっているのが好印象。よりクラブを支えているイメージになるし、特長も生きる。スポンサーとしても、適当なコメントできないし、ファミリー感もある。良施策。

徳島ヴォルティス 新体制発表会 2024

新加入以外の選手も登壇するのでかなりのボリューム感。ビジョン・ミッション・バリューの話もしっかりしていて好感度。

チケットは無料だが手数料はかかるという方式。多少なりとも費用が発生しているので、歩留まり等も悪くないはずだし、チケット完売。すばらしい。

レノファ山口 新体制発表会 2024

渡部社長がんばってる

しっかり数字使いつつ、レノファの現状を説明し、かつ、改善に取り組むポイントを紹介している。改善方法についての詳細は話していなかったが、課題を明示しているところは良いところ。

見た目に気を使ってほしい

潤沢な予算あるわけではないのは理解しているが、YouTubeで配信するなら、見た目的にお金をかけないでも改善できる点が多々あった。事前にカメラリハやっていれば気が付くだろう点があるのは、将来的に意識してほしい。もっとも気になったのは、バックヤードにあるような木製のステージ。

大分トリニータ新体制発表会 2024

最低限の新体制発表会

新監督(再だけど)と新加入選手からの言葉が見どころ。昨年のふりかえりや今年の目標、ほぼ情報無し。

翌日のシーズンパス購入者向け新加入選手発表会の位置づけとYouTube配信

選手しては二度同じ質問をされたりする可能性高し。正直、片方で十分。シーズンパスのセールスプロモーションとしての発表会という位置づけだから、こちらはYouTube配信無し。

川崎フロンターレ 新体制発表会 2023

思い切り賛否両論でるだろうな、と容易に予想できる新体制発表会。フロンターレとしては通常運行。

新体制発表の「新体制」は何を示しているのか?という点、各クラブは意識した方が良い。大きくいえば、トップチームの新体制、クラブ全体の新体制、これによって内容が大きく変わるのモノと改めて意識できたのが、川崎Fの新体制発表だと思う。川崎の場合は、言わずもがな、クラブ全体、というよりは、その周辺に至るまでカバーしている。トップチームの新体制・クラブの新体制、どっちが正解ということではないけれど、観る側からすれば、この点がずれていると満足度の低い新体制発表会になるのだと思うので、観る側は、クラブの特性を意識すべきと実感。

その点でいえば、川崎の新体制発表会に無駄な情報が多い!と思うのは、観る視点が間違っているということ。

興味深かったのは新体制発表会の有償入場チケットの当選確率は7倍!とコメントしていたところ。多少盛っている感はあるのかもしれないけれど、1階席で5,000円。それで720席売り切れるのだから、たいしたものだと思う。

キャパシティ問題で、スタジアム入場料収入の大幅増加がみこめない川崎だから、こういった会でも小銭集めしなきゃいけないんだろうね。収支でいえば、200万円程度は黒字がでてると想像。

記者会見は一切流さないスタイルは素晴らしい。

カターレ富山 新体制発表会 2023

流石の左伴繁雄節。関わっている方々からすれば、安心してこの人にカターレを任せられる!と思えるような内容。客観的な判断、現状を現実的に理解、将来の道筋、よく兼ねられていると思います。

エンタメにふらない新体制発表会としてはお手本となるような構成。

FC町田ゼルビア 新体制発表会 2023

東京3クラブの中ではもっとも薄いエンタメ性とはいえ原ダイレクターの話は興味深かった

藤田晋代表の最初の新体制発表会ということで、もう少しCyberチックになるのかと思ったのだけれど、少々肩透かし。正直ダサかった。

注目は原靖ダイレクター。新加入選手についての解説は、他クラブ発表会では話されないような濃い内容。見どころはソコ。

徳島ヴォルティス 新体制発表会 2023

古き良きスタイル、無料だけれど無料じゃない入場券

いわゆる県民ホール的な場所での開催。MCもケーブルTVのアナウンサーと思われる方で安心。しっかり、視聴者も選手・監督にもモチベーションをあげられているトークになっていたのはMC力が高かったかなーという印象。

入場チケットはセブンイレブンの発券手数料のみでチケット自体は無料。とはいえ、手数料がかかるので、それなりのハードルになるので、これは良い方法かもしれない。

シーズンパスの値上げ説明はすばらしい

というか、50%以上割り引いていた今までは正直やり過ぎでしょう。サポからすれば大幅値上げという意識になるかもしれないけれど、これは値上げというよりは適正価格への変更。これだけ納得感のある値上げ実施というのも珍しいかもしれない。

増加したチケット収入は、ぜひ、強化費に。

ヴァンフォーレ甲府 新体制発表会 2023

はじめのアタックビデオ、会場のモニターをそのままカメラで映すというシロウト丸出しなのは演出なのかなんなのか。

サントリーがスポンサーで、水やお茶がテーブルにおいてあるのに、動画では、そのペットボトルを映さないっていう意味不明のカメラアングル、これもシロウト丸出し。

配信自体が「フォネット」という企業がスポンサーして実施しているのだけれど、この会社、ケータイ電話の代理店ってこともあり、映像配信はシロウトに毛が生えた程度ってのが想像できる。もう少しプロフェッショナルな配信をしたほうが良い。

数字系の話はほぼ無し?!意気込みだけでの発表会は説得力が低くなるのはいたしかたないところ。

新加入選手のインタビューやQ&Aも、オードソックスな手法で何も心に残らない。残念ながら、イケてる新体制発表ではなかった。