2022 J2 町田 vs 群馬@GION(2022/05/22)

内容は群馬、決定機と得点は町田だった試合。群馬の前からの守備はかなり効いていて、町田は中盤飛ばして、テセにボールを収めてもらいたい感じなのに、なかなか収まらない、逆に群馬はFWにつけるパスが結構な高確率で収まる感じ。

なのに群馬は全くといってよいほど決定機は作れないし、実際シュート3本、枠内1本ではなかなか勝ち点は拾えない。多少強引でもシュートする意識が必要なのかもしれない。

町田は、深津康太と平戸太貴が居ないのはかなり大きかった感じ。特に、平戸が居ると居ないのでは、相手としての脅威は全く違う。単に休ませたのか、ケガなのか気になるところだし、ここからの連戦で町田が更なる上位を狙うとするのであれば、平戸無しではなかなか難しそう。
深津は累積での出場停止だったので、次節は戻ってくると思う。彼がいなくなって思うのは、最終ラインでのボール回しの安定感の重要性、それと、左右に散らす能力。簡単に思えるパスワークなのに今日の最終ラインでは、そのあたりに不安を感じるデキだった。

2022 J2 町田 vs 新潟@ギオン(2022/05/15)

この試合のハイライトは間違いなく、山口一真のフリーキック

今年のJ2ベストゴールがでたんじゃないか?と思うようなシュート。練習でもそんなコース飛ばないだろ!と思うようなやつでしたわ。

新潟はポゼッションしながら良いサッカーをしようとしているけれど、ポゼッション志向した時に必要名、最後の崩しの部分にアイディアとクオリティが足りない感じ。運良く先制すれば、押し気味に危なげなく勝ちきれるサッカーではあるけれど、今回のフリーキックや、カウンター1発を狙ってくるチームにいかに勝ちきれるか?が今後のポイント。

町田はポゼッション率は高くないが、危ない場面を、そう何度も作られているわけではないが、新潟 星雄次のシュート場面のように完全に崩された場面で失点してたら難しいゲームになるので、守備の強度が欲しい。特に連戦の今だと、その強度が落ちているので危ない場面になる可能性も低くない。ただ、最後にクロージングででてきた菅沼駿哉、あの場面でPKを与えるような軽率なプレーをしてしまうのをみると、CB固定は致し方なし、と思ってしまった。深津康太・高橋祥平がケガしたら、J1昇格黄色信号になってしまうので、そこは夏の移籍でなんとかするべき。

2022 J2 町田 vs 千葉@野津田

疑わしいジャッジが少なくとも2回。

アラウージョが抜け出した場面は、アラウージョの抗議に対してイエロー提示だったが、どうみてもDOGSO案件。

後半終了間近の町田のコーナーキックの場面、熊谷アンドリューが深津への頭突き。これも1発レッドで良い案件。

アラウージョの場面移行、荒れた試合になったし、ジャッジが壊した試合になってしまった。

同節の山形-岡山のGKへのレッドもヒドイ競技規則の適用ミス(誤審ではない)もあったし、今節は呪われていたかも。

残念。