初、日本平。やはり専スタ最高ですね〜!
見やすさ、臨場感、トラックのある競技場とは大きく違いますね。けっして、競技場がダメというわけはないけど、友人・家族・恋人(候補含む)を初めてサッカー観戦につれていくなら、サッカー専用スタジアムの方がよいかもしれません。
日本平に限っては、屋根があるシートがほぼないので、雨や晴天時の太陽の光はきになるところではあるし、コロナ禍の中ということを考えると、試合終了後のシャトルバスの混みようは、正直、気になった感じでした。1万人弱の入場で、あの混みようだと、通常時の満席の試合だと、さらにカオスな状況になるのは容易に想像できるし。アクセスの利便性の改善は、一部のスタジアムは、大きな問題だけど、良い解決方法は永遠の課題なんだろうな。。。という気はしますね。
試合結果はというと、清水先制、川崎追いつき、清水追加点、そのまま、清水が逃げ切れるか?というところで、川崎再度おいつく、という展開。清水側からすれば、金星逃がした感が残る試合、川崎側からすれば、優勝直後ということもあり、しっかり勝ち点3で締めたいところだったしで、お互い満足できる結果ではなかったかもですね。それでも、清水からすれば、ルヴァンとリーグの一試合目の大量失点負けと比較すれば、監督変わって結果がでたという感じもあるかもしれません。
その他、個別で気になったのは、清水側は西沢選手、攻守に機能してました。エウシーニョ選手(エウソン)は、対三笘選手を最初の1回だけがっつり抜かれましたが、三笘勝利は、その1回だけだった気がするので、エウソンは守備も固いんだ。。。ってのは、結構新鮮でしたね。三笘選手の最初のボックス進入、ダミアンへのセンタリングからのシュートをGK大久保選手はじいたシーン、あれが入っていたら、川崎大量得点になった気もしますので、MVPを選ぶなら、個人的には大久保選手でした。
川崎は、ジェジエウ選手が気になったところ。彼のフィードがひっかかって、というかパスミスで、ピンチになったシーンが散見されましたね。途中交代だったし。
それと、登里選手の腰痛悪化で、これで、車屋選手も怪我が発表されたので、左サイドが居なくなっちゃいましたね。FW登録旗手選手が、左SB交代ででてきたけど、まぁ、器用。普通にできてましたね。おそるおそるであろうけども。
次節、vs鳥栖は左サイドをどうするのか?楽しみだったりします。