アビスパ福岡 新体制発表会 2025

コロナ以前であれば、メディア向けに実施していた新体制発表会に、サポーターを招待し、YouTube配信する形式。ある意味、メディア殺し(記事になるネタがYouTubeで流されてしまっている状況なので)。

選手はスーツでの登場。スーツが統一されていないのは、自前なのかも。ネクタイは同色だったので、ネクタイだけ提供の可能性あり。

練習着とかユニフォームとかは、普段おめにかかれるので、スーツの方がよいのではないかと思うのは、個人的な感想。

ハイライトは、金明輝監督就任に関するゴタゴタの部分Q&Aか?ふくやさんの言い分も、アビスパの言い分も納得感があるので、どちらが正解・不正解という話ではあるが、今の状況なったからには、監督がそれなりの成果(勝敗という意味ではなく)で示すしかないのだとは思う。

川崎Fvs福岡@等々力

川崎は序盤苦しみましたが、結果3得点でいつものパターンかという感じですね。対昇格組ということ、中二日での試合ということもあり、前線のメンバーを入れ替え。

長谷川竜也選手は、ポジション的に三笘選手と比較されるのでかわいそうな面もありますが、スタメンであれば、得点という結果が欲しかったところ。小林悠選手が決められなかったセンタリングは良かった。

知念慶選手は、ほぼ背水の陣。このゲームでは、1点取ったので首の皮一枚繋がっている感じ。ポジション的にCBのみなってしまうので、このポジションも比べる相手がダミアン選手というところもありますが、もうすこし、全然で溜めを作れないと、かなりキビしい。技術はともかく、ダミアン選手があれだけ前線からチェイスしているのだから、少なくとも、その走力の部分では、ダミアン選手を上回る必要がある。アリバイっぽいチェイスが気になる。ムダ走りがイヤというのもわかるので、後ろの選手と連動して守備にいけるスイッチの入れ方を勉強してトライしてみてほしい。
彼がCBしかできないというトバッチリとして、小林悠選手が右で起用されるのも、小林選手にとってはかわいそう。小林選手は、CBで出場したいはず。

MoMだった遠野大弥選手。2年前までJFLって、どれだけ成長速度が速いんだよ!って感じですね。川崎レベルに達しています。