2022 J2 町田 vs 群馬@GION(2022/05/22)

内容は群馬、決定機と得点は町田だった試合。群馬の前からの守備はかなり効いていて、町田は中盤飛ばして、テセにボールを収めてもらいたい感じなのに、なかなか収まらない、逆に群馬はFWにつけるパスが結構な高確率で収まる感じ。

なのに群馬は全くといってよいほど決定機は作れないし、実際シュート3本、枠内1本ではなかなか勝ち点は拾えない。多少強引でもシュートする意識が必要なのかもしれない。

町田は、深津康太と平戸太貴が居ないのはかなり大きかった感じ。特に、平戸が居ると居ないのでは、相手としての脅威は全く違う。単に休ませたのか、ケガなのか気になるところだし、ここからの連戦で町田が更なる上位を狙うとするのであれば、平戸無しではなかなか難しそう。
深津は累積での出場停止だったので、次節は戻ってくると思う。彼がいなくなって思うのは、最終ラインでのボール回しの安定感の重要性、それと、左右に散らす能力。簡単に思えるパスワークなのに今日の最終ラインでは、そのあたりに不安を感じるデキだった。

2022 J2 東京V vs 町田@味スタ

東京クラシック。2022シーズン始まったばかりだけれど、上位対決。

ヴェルディの選手は流石に足元技術と連携の高さがうかがえる。対して町田はシンプルだけれどもゴール前までいく怖さと、個々の選手のアイディアが光るような戦い。

前半のヴェルディの得点までは、ボール回すけれども怖さのないヴェルディと、シンプルな攻撃で決定機を演出する町田という感じ。

最初の鄭大世の決定機、これが決まっていたら全く違った展開になったとは思う。左からくるボールに右足で合わせたので難易度の高いシュートだったとは思うけれども枠には飛ばしたかったところ。